移植
Online ISSN : 2188-0034
Print ISSN : 0578-7947
ISSN-L : 0578-7947
臓器移植における抗体関連性拒絶の制御を目指した取り組み
大平 真裕井手 健太郎小野 紘輔中野 亮介坂井 寛黒田 慎太郎田原 裕之小林 剛田中 友加大段 秀樹
著者情報
ジャーナル フリー

2023 年 58 巻 Supplement 号 p. s119_1

詳細
抄録

"臓器移植におけるドナー特異的抗体(DSA)による抗体関連性拒絶反応(AMR)は予後に影響を与えるが、確立された治療法は無いためAMRの制御は喫緊の課題である。

血液型不適合移植の減感作療法は、リツキサン投与によるB細胞除去でその成績は格段に向上した。しかし、DSAによるクロスマッチ陽性症例は成績が悪く、術前の減感作療法が模索されている。我々の検討では、DSA陽性症例に対してリツキサンを投与するとアロ反応性CD4 T細胞が活性化して、移植後に細胞性拒絶反応が増加した。マウス皮膚移植モデル解析より、そのメカニズムは制御性B細胞の減少であり、DSA陽性症例に対するリツキサン投与は慎重であるべきと考える。

一方、移植後にDSAが出現するde novo DSAの危険因子や予防法は明らかでない。HLAのMolecular mismatchレベルが肝移植後のde novo DSA発現に関連していた。また、抗体産生を司る免疫機能の一塩基多型がDSA産生に関連することも明らかにした。CTLA-4, CXCR5の一塩基多型は腎移植後のde novo DSA発生率を予測し得た。治療に関しては、CLTA-4Igによるde novo DSA産生抑制に向けた研究を行っている。

著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top