交通工学研究発表会論文集
Online ISSN : 2758-3635
第42回交通工学研究発表会
会議情報

第 42 回 交通工学研究発表会
連続体交通流理論に基づく国内複数のサグ・トンネルにおける交通容量低下の実証分析
甲斐 慎一朗和田 健太郎堀口 良太邢 健
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 513-517

詳細
抄録

本研究は,近年提唱された連続体交通流理論について,国内複数のサグ・トンネルにおいてモデルのパラメータ推定を行い,交通容量低下の実証分析を行ったものである.具体的には,NEXCO 東日本・中日本・西日本が作成した渋滞発生日時,規模,原因等が記録された 2019 年 1 年間の渋滞イベントデータの中から,原因が「サグ」「トンネル」と記載されている渋滞イベントをボトルネック名称単位で集計し,渋滞回数が上位となった箇所の中から 5 区間を分析対象区間として選定し,地点依存のタイムギャップ(安全車間時間),ボトルネック区間の下流端/渋滞の先頭におけるタイムギャップの空間変化率,BA モデルの加速度パラメータ,ボトルネック交通容量の各パラメータおよび渋滞発生後捌け交通量(QDF)などの指標を算出の上,その結果を考察した.

著者関連情報
© 2022 一般社団法人 交通工学研究会
前の記事 次の記事
feedback
Top