脳卒中
Online ISSN : 1883-1923
Print ISSN : 0912-0726
ISSN-L : 0912-0726

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

脳卒中非専門内科医が初動する長崎県離島施設前脳卒中ホットラインシステム(I-SHOT)の構築 ─本土急性期基幹病院と連携した診療・搬送システムの試み─
大塚 寛朗日宇 健阿江 竜介吉村 正太岩永 洋中道 親昭八坂 貴宏堤 圭介
著者情報
ジャーナル フリー 早期公開

論文ID: 10875

この記事には本公開記事があります。
詳細
抄録

要旨:【目的】脳卒中専門医不在の離島における急性期脳梗塞診療体制において,本土基幹施設との連携による脳卒中ホットラインシステム(I-SHOT)が,drip and ship(DS)症例へ及ぼす効果を検討する.【方法】I-SHOT の導入前(前期:2012~2016年)・導入後(後期:2017~2019年)でDS症例数・患者背景・door to needle time(DTN)・臨床転帰等を検討した.【結果】前期は年間0~1例で計3例であったが,後期は,2017年:3例,2018 年:7例,2019年:6例と急増し,計16例であった.DTNは,前期平均:118分に対し,後期は80分と短縮された.3カ月後のmodified Rankin Scale 0–2の割合は,前期67%に対し,後期56%であった.【結論】脳卒中非専門医のみが常勤する離島医療機関において,I-SHOT導入は,DS症例数増加に寄与した.

著者関連情報
© 2021 日本脳卒中学会
feedback
Top