脳卒中
Online ISSN : 1883-1923
Print ISSN : 0912-0726
ISSN-L : 0912-0726

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

診断に難渋した放射線誘発性頭蓋外内頚動脈仮性動脈瘤の一例:早期DSAフォローアップの重要性
福留 琢哉 田中 俊一永野 祐志木佐貫 彩福添 大地横田 航士牧野 隆太郎渡邊 章二花谷 亮典
著者情報
ジャーナル オープンアクセス 早期公開

論文ID: 11282

この記事には本公開記事があります。
詳細
抄録

19年前に副鼻腔骨肉腫に対して重粒子線照射を受けた41歳女性が,持続性鼻出血を発症し当院に搬送された.一次止血後の入院第3病日に再出血し,右蝶口蓋動脈領域からの出血と判断され,右顎動脈末梢部に塞栓術が施行されたが,第4病日に再度大量出血し,心停止に至った.蘇生後,より強固な止血を得るため,第5病日に右外頚動脈結紮術が施行されたが,第8病日に再出血した.右ICAの関与が疑われ,第10病日に当科へ紹介され,緊急DSAにて右ICA(C3)に仮性動脈瘤が認められた.側副血行路の評価後,右ICAの母血管閉塞術が施行された.術後は再出血なく経過し,神経脱落症状の出現もなく,mRS 0で自宅退院となった.ICA仮性動脈瘤による鼻出血は短期間で致死的になり得るため,放射線照射歴がある症例では,その関与を念頭に置き,迅速かつ厳密な出血源検索と治療が求められる.

著者関連情報
© 2024 日本脳卒中学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
feedback
Top