抄録
明石市では、「循環型社会」の実現に向けて長期目標を立てごみ減量・資源化の推進に取り組んでいる。集団回収の活動団体数と回収量は増加しているが、適切な推進活動を行なえば回収率はさらに改善されると考えられる。本研究は、明石市の自治会の集団回収量に影響する要因、特に立地要因について分析し、集団回収量と地域特性の関係をモデル化することにより、推進施策に資する知見を得ることを目的とした。具体的には、集団回収量データと各種要因に関する特性値データの入手し、地域、自治会、店頭回収店舗のGISマップを作成、集団回収量のモデル化を行なった。分析の結果、年齢層が高く単身世帯が多い地域で一人当たり集団回収量が少ないこと、一人当たりの集団回収量は協力員数による影響が見られず、店頭回収量による影響も見られないことが分かった。また、モデルの同定より集団回収量に影響する要因を示した。