紙パ技協誌
Online ISSN : 1881-1000
Print ISSN : 0022-815X
ISSN-L : 0022-815X
平成11年度産業廃棄物実態調査結果報告
紙パルプ技術協会環境技術委員会日本製紙連合会廃棄物対策委員会日本製紙連合会環境保全委員会
著者情報
ジャーナル フリー

2001 年 55 巻 10 号 p. 1419-1425,024

詳細
抄録

平成11年度分については, 平成10年度の廃棄物分類に準じて調査した。回答数は, 45社111工場で, カバー率は, 日本製紙連合会傘下企業の生産高に対しては94%, 国内全生産高に対しては84%であった。
平成10年度の調査結果と比べて全体の発生量は5. 8%増, その含水率は4. 5ポイント減少した。再資源化量は平成10年度に比べて21万トン強増加し, 直接再資源化分及び中間処理後再資源化分の合計で121万トンに達した。
主として再資源化の対象になっているのは, 燃えがら, 有機性汚泥, ばいじんの3品目で, 再資源化量の84%を占めている。再資源化と処分に当っては, 総発生量の72%弱が何らかの中間処理を受けている。その内の96%強は自社内で中間処理されており, 最も量の多い有機性汚泥は略全量 (99.6%) が自社内で中間処理されている。
最終処分量は350千トンであるが, 中間処理されずに直接処分されたものが134千トンあり, 夫々, 112千トン, 117千トン減少した。直接処分量は全体の38%であった。処分場別では, 自社処分場が29%, 処理業者処分場が26%, 公共団体等処分場が45%であった。前年に比べて, 自社処分場の比率が下がり, 公共団体等処分場の比率が上がった。
尚, 達成率は, 減量化率が57%(平成12年度目標値61%) で前年並み, リサイクル率は31%(同29%) で達成, 最終処分率は12%(同10%) で前年より3ポイント向上した。

著者関連情報
© 紙パルプ技術協会
前の記事 次の記事
feedback
Top