Journal of UOEH
Online ISSN : 2187-2864
Print ISSN : 0387-821X
ISSN-L : 0387-821X
歩行支援ロボットとその臨床効果
賀好 宏明舌間 秀雄木村 美子中元 洋子古田 奈美本田 香奈恵和田 太蜂須賀 研二
著者情報
ジャーナル フリー

2009 年 31 巻 2 号 p. 207-218

詳細
抄録
歩行支援ロボットは, 歩行障害を有する患者の歩行練習を支援することを目的として開発された装置である. 歩行支援ロボットの特徴は, 立位・歩行が困難であっても装置が体幹を支持して, ロボットアームが両側大腿, 下腿部を自動制御し, 各種測定機構とバイオフィードバック機構を有することで, ほぼ正常に近い歩行が可能となることである. その操作は省力化されていることが特徴である. 重度の歩行障害を有する中枢神経障害患者や末梢神経障害患者に適応があり, 臨床使用上, 歩行能力の改善を認め, 安全上の問題もなかった. 歩行支援ロボットを臨床で用い有用であった脳卒中片麻痺, 軸索型ギランバレー症候群, 脊髄不全損傷の3症例を提示する.
著者関連情報
© 2009 産業医科大学
前の記事
feedback
Top