抄録
北九州市北西部および近隣地の森林植生82スタンドを調査した. それらは種組成上, i)マサキ-トベラ群集, ii)オニヤブソテツ-ハマビワ群集, iii)ムクノキ群落, iv)ムサシアブミータブ群集, v)ミミズバイ-スダジイ群集, vi)イヌシデ-スタジイ群落. vii)イスノキ-ウラジロガシ群集, viii)ミヤマシキミ-アカガシ群集, ix)シイ萌芽林, x)クロマツ植林, xi)コナラ群落, xii)スギ・ヒノキ植林, xiii)モウソウチク植林に区分された. 北九州市付近のムサシアブミ-タブ群集, ミミズバイ-スダジイ群集は, 西九州地方の同群集に比べ標徴種が少なく, 群集の単純化現象がみられた. 1:50.000現存植生図を描いた. 調査地の約56%は宅地・工場であり, 森林植生は約24%(自然林は1%未満)で, 都市化が著しい.