感染症学雑誌
Online ISSN : 1884-569X
Print ISSN : 0387-5911
ISSN-L : 0387-5911

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

新型コロナウイルスの入院時スクリーニングにおける抗原定性検査およびRT-PCR検査が院内感染に与える影響
山室 亮介萩野 昇
著者情報
ジャーナル フリー 早期公開

論文ID: e22019

この記事には本公開記事があります。
詳細
抄録

抗原定性検査と逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR:Reverse Transcription-Polymerase Chain Reaction)の新型コロナウイルス検出に関する比較試験はこれまでにも行われているが,感染性を有する患者の特定に関する差については分かっていない.抗原定性検査,RT-PCR検査を入院時に同時に採取し,2021年2月21日から2021年10月8日に入院した患者1,101人に対してスクリーニングを行ない,それぞれの検査が感染性を有する患者の特定にどのように寄与したのかを後ろ向きに検討した.検査結果が乖離した症例は7例あり全て抗原定性検査陰性,RT-PCR検査陽性だった.いずれの検査も陽性が9例,いずれも陰性が1,085例だった.抗原定性陰性,RT-PCR検査陽性となった7例中6例が最終的に感染性はないと判断された.また,7例中1例が感染性あると判断され,この症例は肺炎を伴っていた.研究期間内の感染性を有する患者の検出に関して,症状や暴露状況から新型コロナウイルス感染の事前確率が高い場合は抗原定性検査よりRT-PCR検査が有用だった症例が1例あったが,無症状かつ暴露がない場合には抗原定性検査とRT-PCR検査は同等だった.

著者関連情報
© 2023 一般社団法人 日本感染症学会
feedback
Top