感染症学雑誌
Online ISSN : 1884-569X
Print ISSN : 0387-5911
ISSN-L : 0387-5911
酵素抗体法による緑膿菌菌体抗原検出に関する基礎的並びに臨床的検討
血清, 喀痰, 肺胞洗浄液, 濃縮尿を検体として
道津 安正
著者情報
ジャーナル フリー

1989 年 63 巻 4 号 p. 305-317

詳細
抄録

P. aeruginosa (NC-5株) で免疫して得られたポリクローナル抗体を用い, ELISA法により全血清型の緑膿菌の菌体抗原の検出の検討を行い, 次の結果を得た.
(1) 緑膿菌培養懸濁液, 超音波処理可溶性抗原, 洗浄菌液, 加熱処理可溶性抗原の順に, 低=濃度の抗原検出が可能であり, 培養菌懸濁液での抗原の検出限界は2.3×104cfu/ml (蛋白量22.2ng/ml) であった.
(2) 全血清型の緑膿菌の菌体抗原の検出が可能であり, 一部のPseudomonas属 (RNA group I) との交叉反応が認められたが, 他菌種との反応はみられなかった.
(3) 実験的緑膿菌性敗血症マウスの血清中抗原は103cfu/mlレベル以上の濃度において検出可能であったが, 血中生菌数が102cfu/ml以下の菌量においても, 濃縮尿中からは抗原の検出が可能であった.
(4) 実験的緑膿菌性肺炎マウス (気管内注入) の肺胞洗浄液中の抗原検出は103cfu/mlレベル以上の濃度において可能で, 吸光度 (抗原濃度) と生菌数の対数との間には正の相関がみられた.
(5) 慢性気道感染症患者の喀痰中の抗原検出では, 緑膿菌を含む喀痰33検体のうち22検体 (66.7%) において喀痰中の抗原の検出が可能であった. また1例の緑膿菌性肺炎患者 (白血病治療中) の喀痰中および濃縮尿中からの抗原検出も可能であった.
本法は緑膿菌感染症の補助的診断法として有用であり, その臨床応用が期待される.

著者関連情報
© 日本感染症学会
前の記事 次の記事
feedback
Top