感染症学雑誌
Online ISSN : 1884-569X
Print ISSN : 0387-5911
ISSN-L : 0387-5911
感染性腸炎に対するBalo floxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
小花 光夫入交 昭一郎冨澤 功滝澤 慶彦坂本 裕美子新田 義朗角田 隆文福田 浩之山口 剛増田 剛太根岸 昌功味澤 篤村田 三紗子大西 健児相楽 裕子佐島 敬清松本 文夫今井 健郎桜井 磐高橋 孝行加藤 孝治森 正幹細田 四郎馬場 忠雄佐々木 雅也立脇 憲一布施 建治作本 仁志岩崎 良昭大久保 秀夫金 龍起赤尾 満阪上 賀洋東條 周子天津 純子吉田 英樹吉川 邦生相坂 忠一三上 素子栗村 統香川 和徳松原 義雄今川 八束福山 正文齋藤 誠
著者情報
ジャーナル フリー

1995 年 69 巻 9 号 p. 991-1006

詳細
抄録
細菌性赤痢を主とする急性感染性腸炎患者および保菌者に対するbalofloxacin (BLFX) の有効性, 安全性および有用性について検討した. 投与量は1回2錠 (1錠中にBLFX 100mg含有), 1日2回, 朝, 夕食後 (1日量400mg) に経口投与した. 投与日数は原則として5日間としたが, サルモネラ腸炎患者およびその保菌者は7日間, コレラ患者は3日間とした.
1.総投与例数135例中, 有効性解析対象症例は89例であった (細菌性赤痢43例, サルモネラ腸炎14例, 腸管病原性大腸菌性腸炎8例, コレラ3例, その他の病原菌による腸炎7例, 複数菌感染6例, 菌陰性急性腸炎8例).
2. 患者52例における臨床効果 (対症状効果) は細菌性赤痢で著効率63.1%, 有効率94.7%, サルモネラ腸炎で著効率30.0%, 有効率100%であり, 全体では著効率51: 9%, 有効率96.2%であった.
3. 細菌学的効果は赤痢菌属で100%, サルモネラ菌属で85.7%の有効率であり, 全体では著効率89.7%, 有効率97.4%であった.
4. 副作用 (n=133) は発疹, 手掌のしびれ感, 嘔気, 口内炎などが計5例 (3.8%) に認められた. また, 臨床検査値異常 (n=115) は, 20例 (17.4%) に認められたが, GOT, GPTなどの増加が主なもので, いずれも軽度であった.
5. 有用性 (n=82) は, 非常に満足が62.2%, 満足以上が89.0%であった.
6. BLFX投与時の糞便中濃度と腸内細菌叢への影響について検討を行ったが, 健常人とほぼ同等の成績であった.
以上より, BLFXは細菌性赤痢を初めとする各種感染性腸炎に対して有用性の高い薬剤であると思われた.
著者関連情報
© 日本感染症学会
前の記事 次の記事
feedback
Top