肝臓
Online ISSN : 1881-3593
Print ISSN : 0451-4203
ISSN-L : 0451-4203
組織学的に経過観察しえた高齢者男性無症候性原発性胆汁性肝硬変症の1例
岡上 武加知 一友中島 年和福井 進太田 正治中川 義弘奥野 忠雄瀧野 辰郎
著者情報
ジャーナル フリー

1985 年 26 巻 10 号 p. 1407-1412

詳細
抄録

初診時70歳の男性例の無症候性原発性胆汁性肝硬変を3年余り経過観察した.初回肝生検でScheuer分類のI期を呈し,3年後に,合併する腹部大動脈瘤の破裂により手術を受け,その際の生検所見もI期であった.1回目の肝生検所見に比し門脈域の細胞浸潤はむしろ軽減していた.肝機能検査成績やIgM値,AMA値も初診時に比し3年後には改善した.この間,合併症である慢性関節リウマチの治療を主たる目的として,プレドニンとD-ペニシラミンの投与を受けている.これら治療薬剤による肝組織所見への影響は完全には否定しえないが,無症候性原発性胆汁性肝硬変とくに高齢者の無症候性原発性胆汁性肝硬変の予後を考える上で貴重な症例と考えた.

著者関連情報
© 社団法人 日本肝臓学会
前の記事 次の記事
feedback
Top