日本健康医学会雑誌
Online ISSN : 2423-9828
Print ISSN : 1343-0025
回復期脳卒中片麻痺患者の非麻痺側筋肉量と基本的ADLとの関連
岡 みゆき阿曽 洋子伊部 亜希徳重 あつ子片山 恵
著者情報
キーワード: 脳卒中, 筋肉量, ADL
ジャーナル フリー

2009 年 17 巻 4 号 p. 3-9

詳細
抄録

研究目的は,回復期悩卒中片麻痺患者の非麻痺側筋肉量と基本的ADL (Activities of Daily Living)との関連を明らかにし,ADLを維持するための非麻痺則筋肉量の意義を検討することである。対象は,回復期悩卒中片麻痺患者の男性24名である。研究方法は,bioelectrical impedance analysis (BIA)法による筋肉量の測定,Barthel Index (BI)による基本的ADLの評価を行い,その関連性を分析した。その結果,非麻痺側上肢筋肉量とBIのうち,トイレ動作と排尿コントロールの各得点との間で有意な正の相関関係(相関係数0.428-0.458)が認められた。また,非麻痺側下肢筋肉量とBIのうち食事,整容,トイレ動作,排便コントロール,排尿コントロールの各得点,BI総得点との間で,有意な正の相関関係(相関係数0.432-0.740)が認められた。非麻痺側筋肉量が大きいとBI得点も大きいという関係があり,特に下肢においてはその関係が強いことが明らかになった。これより,回復期の脳卒中片麻痺患者において,非麻痺側筋肉量が増えれば,基本的ADLの維持・向上につながる可能性が考えられた。セラピストによるリハビリテーションとともに,日常生活の中においても,とくに下肢を用いた動作を積極的に促し,下肢筋肉量を強化していくことがADLの維持・向上につながる可能性があることが示唆された。

著者関連情報
© 2009 日本健康医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top