近畿理学療法学術大会
第48回近畿理学療法学術大会
セッションID: 60
会議情報

変形性股関節症患者の歩行能力に影響を及ぼす因子
*塚越 累建内 宏重福元 喜啓奥村 秀雄市橋 則明
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【目的】変形性股関節症(以下,股OA)では股関節痛や関節可動域制限,下肢筋力の低下などに起因するとされる歩行能力の低下が生じる。しかし,股OA患者の歩行能力に影響を与える因子を詳細に分析した報告は少ない。そこで本研究では多変量解析を用いて,股OA患者の歩行能力に影響を及ぼす因子を明らかにすることを目的とした。
【方法】対象は人工股関節置換術を予定している女性片側股OA患者39名(平均年齢60.7±7.3歳)とした。健側股関節には疼痛および可動域制限を認めなかった。対象者には本研究の内容を説明し,研究に参加することの同意を得た。測定項目は歩行能力,患側股関節可動域,下肢筋力および股関節痛とした。歩行能力として最大努力での10m歩行速度を測定した。普段外出時に杖を常用している患者では杖使用下にて測定した。関節可動域はゴニオメーターを使用して他動的に5度刻みで患側股関節屈曲,伸展,内転,外転,内旋および外旋可動域を計測した。下肢筋力の測定にはHand-Held Dynamometer(日本MEDIX社製)を使用し,測定対象は両側の股関節屈曲,伸展,外転,膝関節伸展および屈曲の最大等尺性筋力とした。2回の測定の平均値を採用し,トルク体重比(Nm/kg)として求めた。また,線分10cmのVisual Analog Scale(以下,VAS)を用いて,歩行時の股関節痛を評価した。統計処理では,歩行速度を目的変数,対象者の年齢,患側股関節可動域,両側下肢筋力およびVASを説明変数としてステップワイズ法による重回帰分析を行い,有意水準は5%未満とした。
【結果】歩行速度は平均1.32±0.35m/sであった。患側股関節可動域の平均値は屈曲71.3±21.0度,伸展-2.3±9.3,内転8.1±6.9度,外転11.8±8.6度,内旋6.3±15.7度,外旋19.0±11.1度であった。下肢筋力を測定した結果,患側筋力は股屈曲0.75±0.2Nm/kg,股伸展0.74±0.31 Nm/kg,股外転0.76±0.21 Nm/kg,膝伸展1.09±0.32 Nm/kg,膝屈曲0.59±0.17 Nm/kgであり,健側筋力は股屈曲1.03±0.27 Nm/kg,股伸展1.04±0.37 Nm/kg,股外転0.96±0.21 Nm/kg,膝伸展1.46±0.45 Nm/kg,膝屈曲0.69±0.21 Nm/kgであった。また,VASの平均値は4.3±2.5cmであった。重回帰分析の結果,健側膝伸展筋力,VASおよび患側股外転筋力が説明変数として選択され,各説明変数の標準偏回帰係数は健側膝伸展筋力で0.55,VASで-0.41,患側股外転筋力0.30であった。なお,自由度調整済決定係数は0.58であった。
【考察】股OA患者の歩行能力に影響する因子として股関節痛が抽出されたことは先行研究と一致した結果であった。また,筋力因子として健側膝伸展筋力と患側股外転筋力が選択されたことから,股OA患者の歩行において健側膝伸展筋力は推進力として,患側股外転筋力は患側立脚相の体幹・骨盤の安定作用として特に重要であると考えられた。

著者関連情報
© 2008 社団法人 日本理学療法士協会 近畿ブロック
前の記事 次の記事
feedback
Top