マーケティングレビュー
Online ISSN : 2435-0443

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

YouTubeにおける動画広告挿入のタイミングによる記憶と購入意向への影響
遠藤 茉樹加藤 拓巳
著者情報
ジャーナル フリー 早期公開

論文ID: 2022.004

この記事には本公開記事があります。
詳細
抄録

インターネット広告の影響力は,スマートフォンと高速通信の普及によってさらに増している。なかでも,YouTube等の動画共有サービス上で配信される動画広告が注目されており,効果的な配信方法について盛んに議論されている。しかし,動画広告の挿入位置に関する研究としては,中盤の広告を中心としており,冒頭・末尾の挿入位置の評価は不十分である。動画コンテンツの開始前・終了後と視聴最中では,視聴者の意識が異なるため,視聴者に与える効果が変化すると推察される。そこで,本研究ではYouTubeにおけるお茶とフィットネスジムの動画広告を対象として,以下2つの仮説を検証した;(1)冒頭・末尾に挿入された広告に比べて,画面に集中している中盤の方が記憶に残る,(2)中盤に挿入された広告に比べて,嫌悪感の少ない冒頭・末尾の方が購入意向を高める。ランダム化比較試験の結果,いずれの仮説も支持された。したがって,動画プラットフォームの運営企業は,広告主の目的に応じて,動画広告の挿入位置を変える仕組みの構築が求められる。

著者関連情報
© 2022 The Author(s).
feedback
Top