2022 年 111 巻 4 号 p. 844-850
急性リンパ性白血病(acute lymphoblastic leukemia:ALL)はフィラデルフィア(Philadelphia:Ph)染色体の有無でPh+ALLとPh-ALLに大別される.Ph+ALLはチロシンキナーゼ阻害薬(tyrosine kinase inhibitor:TKI)の導入,Ph-ALLは小児型化学療法の導入で予後が改善している.しかし,寛解(complete remission:CR)率は約80~100%に達するようになったものの長期予後はまだ十分ではない.予後不良因子のある症例には同種造血幹細胞移植が適応となる.微小残存病変(minimal/measurable residual disease:MRD)陽性は予後不良因子であるが,評価の時期は確立していない.再発,難治例には抗体薬やキメラ抗原受容体(chimeric antigen receptor:CAR)遺伝子改変T細胞(CAR-T)療法の使用が可能になっている.今後は新たな分子病態の解明と新規分子標的薬の登場が期待される.