日本内科学会雑誌
Online ISSN : 1883-2083
Print ISSN : 0021-5384
ISSN-L : 0021-5384
I. 病態と診断の進歩
1. 不整脈の種類と分類
池田 隆徳
著者情報
ジャーナル フリー

2006 年 95 巻 2 号 p. 196-202

詳細
抄録
不整脈とは正常洞調律以外の調律と定義され, 徐脈性と頻脈性に大別される. 頻脈性不整脈はさらに上室性と心室性に分けられる. 「不整脈」を疾患単位として取り扱うときは, 伝導障害を認める場合と不整脈をきたす心電図症候群も含まれる. 徐脈性不整脈の機序は, 刺激生成能の低下あるいは伝導の途絶・遅延である. 頻脈性不整脈の機序には, リエントリー, 異常自動能, triggered activityがあるが, 不整脈が持続する場合の機序はリエントリーである.
著者関連情報
© 2006 一般社団法人 日本内科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top