日本伝熱シンポジウム講演論文集
日本伝熱学会創立50周年記念第48回日本伝熱シンポジウム
セッションID: SP404
会議情報

SP4 学生優秀プレゼンテーション賞4 ―マイクロ・ナノスケール現象―
MEMSセンサによる核沸騰熱伝達機構の研究
干渉法と極細熱電対を用いた液相熱伝達計測の試み
*矢吹 智英濱口 拓矢小林 誉幸中別府 修
著者情報
会議録・要旨集 認証あり

詳細
抄録
沸騰気泡は壁面および壁面上に発達した過熱液層からの熱輸送により成長する.我々はこれまでにMEMSセンサを用いた気泡下壁面の局所温度計測と伝熱量評価を通じて,液相熱輸送が気泡成長に重要な役割を果たすことを指摘してきた.新たな研究ステップとして,壁面熱輸送計測に加え,液相温度場の計測により液相と気泡間の熱輸送を評価し,液相熱伝達特性を明らかにすることを目的とする.ここではレーザー干渉法と極細シース熱電対を用いて計測した単一沸騰気泡周囲の液相温度場を示し,本手法の液相熱伝達直接評価への可能性を検証する.
著者関連情報
© 2011 社団法人 日本伝熱学会
前の記事 次の記事
feedback
Top