2009 年 142 巻 p. 25-35
従来の音声教育実践研究には,指導前後の発音成績等を比べた量的研究は多いが,教師と学習者の行動を質的に分析した研究はあまりない。本研究では,韻律指導時の内省および行動を,学習者,教師,観察者のメールによる報告をもとに分析し,教師に求められる知識および指導技術について,「モデル音を与えることの是非」「評価の食い違いと評価箇所のズレの問題」「誤用指摘方法の使い分け」「教師の正誤判断や解答を与えるタイミング」「学習者の発音に対する教師評価」等の観点から考察した。