日本語の研究
Online ISSN : 2189-5732
Print ISSN : 1349-5119
近世上方における尊敬語化形式「テ+指定辞」の変遷
村上 謙
著者情報
ジャーナル フリー

2009 年 5 巻 1 号 p. 1-14

詳細
抄録
現在西日本各地で尊敬語化形式として用いられる「テ+指定辞」は成立当初(18世紀初頭)、継続性表示機能と現在時表示機能を有していた。そうしたテンス・アスペクト機能はその後失われることになるが、本稿では絵入狂言本や浄瑠璃、洒落本、噺本を用いて近世前期から幕末までの用例を収集し、詳細に分析した上で、1780年代頃にはテンス・アスペクト機能が弱化していたことを明らかにする。さらにこうした変化に拍車をかけたのが、「テ+指定辞」と同様の表現性を持つテイナサルの出現であったことを述べる。また明治以降の「テ+指定辞」の動向についても、尊敬語化形式ハルとの関係などを踏まえつつ論じる。
著者関連情報
© 2009 Author
次の記事
feedback
Top