人間ドック (Ningen Dock)
Online ISSN : 2186-5027
Print ISSN : 1880-1021
ISSN-L : 1880-1021
一日ドックにおける時差式受付の導入とその効果
渡会 真澄遠藤 裕子飯村 秀樹高柳 美伊子光畑 桂子小松 正孝小野 幸雄
著者情報
ジャーナル フリー

2005 年 20 巻 1 号 p. 38-42

詳細
抄録
目的:一日ドックの受付時刻を時差式にすることで,検査及び面談待ち時間の短縮,検査フロアの混雑解消及び,受入枠の拡大を図った.方法:受付時刻を1部7時45分(20名),2部8時30分(35名),3部9時30分(35名)とした.データ処理について,一般生理機能検査等はリライトカードにてデータ収集,検体検査はオンラインで健診システムに取り込んだ.胸部・胃部X線撮影はフィルムレス,画像読影は picture archiving and communications systems(PACS)運用で1部と2,3部に分けて実施した.検査後の医師面談開始時刻を1部11時,2部13時,3部14時とした.結果:受付から医師面談終了までの全過程最長所要時間は,4部5時間15分,2部5時間30分,3部5時間30分であった.結論:以前は一括7時45分受付,医師面談13時開始のスケジュールで,受付から面談終了までの全過程最長所要時間7時間45分であったが,時差式受付を導入し,医師面談の開始時刻を早めた結果,所要時間を2時間以上短縮することができた.また受付及び検査フロアの混雑も解消され,受入枠も4日に10名分拡大できた.
著者関連情報
© 公益社団法人 日本人間ドック学会
前の記事 次の記事
feedback
Top