人間ドック (Ningen Dock)
Online ISSN : 2186-5027
Print ISSN : 1880-1021
ISSN-L : 1880-1021
Fluoro-deoxy-glucose-Positron Emission Tomographyがん検診により発見された悪性リンパ腫5例の検討
吉田 毅北川 マミ古賀 暉人小林 尚志落合 礼次小野 研
著者情報
ジャーナル フリー

2007 年 22 巻 1 号 p. 19-23

詳細
抄録

目的:fluoro-2-deoxy-D-glucose(FDG)-Positron emission tomography(PET)がん検診により発見された悪性リンパ腫の検討を行った.対象:平成15年4月-18年3月に当院FDG-PETがん検診(検診者総数9,256名)でPET陽性例として検出,手術や生検で確定した悪性リンパ腫5例(男4:女1,53-73歳).方法:5-6時間絶食後,37MBq/kg(最大259MBq)のFDGを静注し,1時間後GE社製Advance Nxiで1ベッドemission 2分,transmission 1分で撮f象画像再構成はOS-EM法,吸収補正はSAC法を使用し,症例により1時間後の遅延像も追加した.結果:5例の内訳は,甲状腺原発 stage IIE,右ソケイ原発 stage II diffuse largeBcell型各1例と腹腔内原発 stageIV follicular型3例で,甲状腺原発例以外は,FDG-PET検査で悪性リンパ腫が疑われた.腹腔内原発例2例では単発の腹腔内FDG高集積とCT所見から悪性リンパ腫を疑い,腹腔鏡生検手術で確診がついた.全例で化学療法が行われ,現在局所制御されている.結語:本邦で最近増加傾向にある悪性リンパ腫5例がFDG-PETがん検診を契機に発見された.2例は stage IIであり,腹腔内原発例では表在リンパ節腫大を認めなかった.FDG-PETがん検診により悪性リンパ腫を早期あるいは限局病変のうちに発見できる可能性が示唆された.

著者関連情報
© 公益社団法人 日本人間ドック学会
前の記事 次の記事
feedback
Top