西日本皮膚科
Online ISSN : 1880-4047
Print ISSN : 0386-9784
ISSN-L : 0386-9784
シンポジウム—皮膚科領域における走査電顕の応用—
走査電顕による真皮の基質と線維成分の立体構造
—正常真皮, Scleromyxedema, SLE, PSSとアミロイド症—
大橋 勝藤井 隆
著者情報
ジャーナル 認証あり

1978 年 40 巻 2 号 p. 248-254

詳細
抄録
走査電顕を用いて正常真皮, scleromyxedema, SLE, PSSとアミロイド症の基質と線維成分の立体構造を観察した。像の解釈には組織化学と透過電顕を併用した。正常真皮乳頭層とscleromyxedemaではグルタールアルデハイドとオスミウム酸の二重固定では基質を観察できず, ムコ多糖を固定するFAC固定を行ない, 菌ヒアルロニダーゼ消化と対比した。線維成分に異常のあるSLE, PSSではグルタールアルデハイドとオスミウム酸の二重固定で観察した。皮膚アミロイド症のアミロイド細線維は通常の走査電顕では観察不能であり, 臨界点乾燥と電界放射型走査電顕で観察した。これらの観察結果と解釈を記載するとともに, 走査電顕の真皮への応用上での2, 3の問題点も論じた。
著者関連情報
© 1978 日本皮膚科学会西部支部
前の記事 次の記事
feedback
Top