消化器病学
Online ISSN : 2185-1158
ISSN-L : 2185-1158
渇ノ原因竝ビニ本態ニ就イテ
安藤 元
著者情報
ジャーナル フリー

1936 年 1 巻 2 号 p. 205-244

詳細
抄録
古來渇ノ原因ニ就イテ研究セラレタル業績ハ極メテ少ナキチ遺憾トシ, 余ハ渇ノ原因ト血液成分竝ビニ血液水分量トノ關係ヲ知ラント欲シ, 血液氷點降下度・血液乾渣物質量・血清蛋白量・赤血球數竝ビニ血漿水素「イオン」濃度ノ諸方面ヨリ觀察シテ渇ノ原因ヲ探究セントセリ.
渇ヲ誘發セシムル方法トシテハ運動・「アトロビン」注射・局所咽頭部乾燥ノ3種ニ依ツテ主トシテ檜査シ, 檢査時期トシテハ夏期ノ最モ渇テ訴へ易キ時期ヲ巽ベリ. 余ハ以上ノ如キ方法ニヨリ研究セシニ, 運動ニヨリ渇ヲ起サシメタル場合ノ血液水分量ノ消長ハ渇ノ程度高キ程低クケレドモ, 「アトロビン」注射竝ビニ局所咽頭部乾燥ニヨル渇ノ際ニハ血液水分量ノ消長ハ必ズシモ渇ノ程度トハ一致セズ. 又運動ニヨリ渇ヲ起サシメタル時ノ血液氷點降下度ノ消長ハ, 渇ノ程度高キ程高ケレドモ, 「アトロビン」注射竝ビニ局所咽頭部乾燥ニヨル渇ノ際ニハ, 血液氷點降下度ノ消長ハ渇ノ程度トハ必ズシモ一致セズ.又運動ニヨリ渇ヲ起サシメタル際ニハ血漿水分量ノ減少ヲ來タシ, 從ツテ比較的血清蛋白量竝ビニ赤血球數ノ増加ヲ來タスモ, 「アトロビン」注射ノ際ニハ變化ナシ. 水素「イオン」濃度ノ消長ハ運動ノ際ニハ其ノ値稍々酸性ニ傾キ, 又同ジク渇ヲ催サシムル濃厚食鹽水注射ノ際ニハ血液氷點隆下度ノ消長ハ時間的ニー定ノ關係アルテ見ル. 余ノ行ヒシ以上ノ實驗ニヨリ渇ノ原因ニ關シテハ血液氷點降下度ノ増加血液水分量ノ減少, 從ツテ赤血球數竝ビニ血清蛋白量ノ比較的増加アルニ依リ渇チ起サシムルナランモ, 以上ノ如キ虹液成分ノ變化ナクトモ神經的二局所咽頭粘膜ノ乾燥ニ依ツテモ誘發サル丶モノナラント思ハル.
著者関連情報
© 財団法人 日本消化器病学会
前の記事 次の記事
feedback
Top