日本農芸化学会誌
Online ISSN : 1883-6844
Print ISSN : 0002-1407
ISSN-L : 0002-1407
醤油色素の化學的合成
黒野 勘六深井 冬史
著者情報
ジャーナル フリー

1927 年 3 巻 11 号 p. 1191-1200

詳細
抄録
1. 醤油色素の如きMelanin性色素を化合的に合成するにも生理的合成の場合と同樣に炭水化物とAminosäureとの共存を必要とす
2. 炭水化物とAminosäureを加熱熔融して醤油色素を化學的に合成する最適温度は130-140°Cなり
3. Melanin性色素を化學的に合成する場合其の炭水化物はXylose及Arabinoseの如きPentose類最も反應強烈にしてRhamnose, Methylpentose, Glukose, Sorbose, Maltose等之れに次ぐ該事實は醤油色素の生理的合成(前報)の結果と良く一致す
4. Melanin色素の化學的合成に使用するAminosäureはLeucin最も優良にしてGlykokoll第二位を占めAlanin, Glutaminsäure natriumsalz之に亞ぐTyrosinは直ちに黒變炭化し且不溶性Melaninに變ずる事迅速なるを以てMelanin色素生成作用強烈に過ぐるものヽ如く從つて醤油色素の人工的合成には不適當なりと認む
5. 今下に各種Aminosäure及炭水化物に就て各自相互のMelanin合成結果を總括的に一素に收録し以て其定量的數字を比較するに便す
6. 醤油色素を化學的に合成する工業的発明をなし特許第66750號及第72199號の特許を得たり而して其實際的工業試驗結果は別に之を續報すべし
著者関連情報
© 公益社団法人 日本農芸化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top