日本農芸化学会誌
Online ISSN : 1883-6844
Print ISSN : 0002-1407
ISSN-L : 0002-1407
大腸菌のL-グルタミン酸脱炭酸酵素に関する研究(第3報)
L-グルタミソ酸脱炭酸酵素の生体内役割について
江藤 義春堀津 浩章友枝 幹夫
著者情報
ジャーナル フリー

1972 年 46 巻 4 号 p. 191-195

詳細
抄録

培地のpHを7.0付近に経時的に調節して培養した場合と,調節しない場合とでは菌の発育,糖の消費量ともに前者の方が多かったが,その場合のL-グルタミン酸脱炭酸酵素活性は,後者の方がかなり高く,またグルタミン酸の消費も後者の方が大であった.すなわち,L-グルタミン酸脱炭酸酵素活性は, pHの低下によって上昇し,逆にpHが高いと低下することが認められた.また,モデル実験においては,乳酸にγ-アミノ酪酸を添加することによって明らかなpHの上昇がみられたが,これは乳酸とγ-アミノ酪酸が,なんらかの形で結合した結果と思われる.さらに,実際の培養液中の乳酸のほとんどが結合型であるという結果と併せて,本酵素の生理的役割のその1つが,培養液の中和作用であるものと考えられた.

著者関連情報
© 公益社団法人 日本農芸化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top