日本心理学会大会発表論文集
Online ISSN : 2433-7609
日本心理学会第85回大会
セッションID: PD-071
会議情報

4.臨床・障害
大学生の相談行動に関する研究(1)相談行動の構造の検討
*政本 香野口 理英子
著者情報
キーワード: 相談行動, 大学生
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

大学生が他者に対して相談する際に,大学のカウンセリングルームといった専門的な相談機関への来談は以前に比べて身近なものとなりつつある。一方で,相談の内容や目的に応じて様々な手段を選択することも可能となってきた。大学生がどのように相談行動を講じているか明らかにすることは,大学生活におけるメンタルヘルスの維持増進の支援に際して有用であると考えられる。そこで本研究では,大学生が日常場面において実施している相談行動の構造を明らかにすることを目的とした。調査対象者は72名の大学生(平均年齢=21.01歳,SD=0.84)であった。調査対象者には,日常生活において誰かに話を聞いてもらいたいと思った時のことについて,思い浮かぶことを自由記述によって報告するように求めた。得られた質的データから,心理学を専門領域とする大学教員2名により,相談行動の構造に関連するワードを選別した。得られた45項目に対しKJ法を用いてグループ化した結果,相談行動の構造が1.相談相手の選択(誰に),2.相談内容(何を),3.相談目的(何のために),4.相談手段(どのように),の4種類のカテゴリーに分類された。

著者関連情報
© 2021 公益社団法人 日本心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top