日本心理学会大会発表論文集
Online ISSN : 2433-7609
日本心理学会第85回大会
セッションID: PO-012
会議情報

15.発達
幼児による間接互恵場面における行動予測
*二村 郁美
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

向社会的な振る舞いは,その受け手に対して,向社会的行動を促進する効果を持つとされている。本研究では,幼児が,間接互恵場面において,向社会的な振る舞いの実行と不実行がその受け手の後の行動に及ぼす影響についてどのように予測するかを検討した。研究参加者は,幼児35名(平均年齢=6;3, 範囲=5;10-6;9)であった。BがAを助けたか否かと,CがBを助けたか否かの組み合わせによる4通りのシナリオが各参加者に提示された。Bがその後,別のDを助けるか否かについての予測が求められた。BがAを助けた場合には,助けなかった場合よりも,Dを助ける可能性が高く見積もられた。一方,CがBを助けた場合と助けなかった場合とでは,Dを助けるか否かの予測に差がみられなかった。幼児は,間接互恵場面における向社会的行動の実行・不実行についての予測をする際に,行為者自身の過去の行動の情報は利用するものの,行為者が他者から向社会的な振る舞いを受けたか否かによって行為者の行動が変化するという予測はしないことが示唆された。

著者関連情報
© 2021 公益社団法人 日本心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top