抄録
浄水場で発生する汚泥(浄水汚泥)の水熱固化処理による再資源化を検討した。浄水汚泥に消石灰を0-20mass%加えて混合し、一軸加圧成形後、220℃で10時間水熱処理した。水熱処理により強度が増加し、曲げ強度は、消石灰添加量5mass%で最大値13.0MPaを示した。水熱処理により数十nmの微細組織が生成し、強度発現に関係していると考えられる。この微細組織はSiO2とAl2O3成分を主成分とする化合物から構成され、TEM-EDXよりCa/(Al+Si)=0.02,Al/(Al+Si)=0.57であることが判明した。また、浄水汚泥水熱固化体は、窒素吸着細孔径分布測定より4-7nmのメソ細孔を多量に含み、比表面積が157m2/gと高いことが判明し、調湿材料としての応用が期待できる。