日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
第21回秋季シンポジウム
セッションID: 1A23
会議情報

異なるカルシウム塩処理により得られたペクチン水和ゲルのアパタイト形成能
*一坊寺 崇宮崎 敏樹石田 英一杉野 篤史大槻 主税
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
高分子とアパタイトからなる有機-無機ハイブリッドは,骨と結合する生体活性と天然骨に近い機械的性質を併せ示す新規な骨修復用素材として期待される。材料表面にカルボキシル基を有する高分子は、体液環境下でアパタイトの不均一核形成を誘導することが知られている。ペクチンはカルボキシル基に富む植物由来の多糖類であり、カルシウムイオンの存在下で温度、pHに関係なく架橋してゲルを形成することが知られている。そこで本研究では,塩化カルシウム、酢酸カルシウム、および水酸化カルシウムの3種類のカルシウム塩を用いてペクチンゲルを作製し、これらがペクチンゲルのアパタイト形成能に及ぼす影響を擬似体液中で調査した。
著者関連情報
©  日本セラミックス協会 2008
前の記事 次の記事
feedback
Top