日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
2009年年会講演予稿集
セッションID: 1A27
会議情報

新規前駆体(ナノシュウ酸塩)を用いたチタン酸バリウム及びチタン酸ストロンチウムの合成
*深沢 純也
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
チタン酸バリウム製法の一つであるシュウ酸塩法を新たに発展させて、チタン酸バリウム及びチタン酸ストロンチウム用の新規前駆体(ナノシュウ酸塩)を合成した。この新規前駆体(ナノシュウ酸塩)はXRD測定において無定形であり、FT-IR測定において1050cm-1及び1130cm-1にピークを有するものであった。通常のシュウ酸塩法により得られたシュウ酸バリウムチタニル4水和物(BaTiO(C2O4)2・4H2O)を620℃、1時間、空気中で熱分解した場合、中間体(BaOx(CO3)1-xTiO2)が残留し、チタン酸バリウムが粒子として形成不十分であった。それに対して、新規前駆体(ナノシュウ酸塩)を用いて同様に熱分解した場合はチタン酸バリウムナノ粒子の単相となった。また、チタン酸ストロンチウム用の新規前駆体(ナノシュウ酸塩)を用いた場合もチタン酸ストロンチウムナノ粒子の単相が得られた。
著者関連情報
©  日本セラミックス協会 2009
前の記事 次の記事
feedback
Top