日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
2009年年会講演予稿集
セッションID: 3H24
会議情報

水熱プロセスによる成長層表面改質したチタン基金属バルクガラスとハイドロキシアパタイトセラミックス接合体の界面構造
*小野木 伯薫東 泰助中平 敦杉山 直大干川 康人松下 伸広安田 榮一吉村 昌弘王 新敏井上 明久
著者情報
キーワード: 界面, 複合材料, 生体材料
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
金属ガラスは、機械的強度、耐食性など、既存の材料より優れた特性を持つことが知られており、これらの特性を生かした新規生体インプラント材料としての利用が期待されている。金属ガラスを結晶化温度以上で処理すると、金属ガラス特有の性質が失われることから、より低温な新しい生体活性発現のための表面処理方法の開発が望まれている。当研究グループでは、比較的低温で表面処理が可能な水熱法を駆使し、ハイドロキシアパタイト(HA)セラミックスとTi基金属バルクガラス(BMG)とのバルク同士の接合に成功している。本報では、HA/BMG界面構造について調査し、検討を行った。
著者関連情報
©  日本セラミックス協会 2009
前の記事 次の記事
feedback
Top