日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
2012年年会講演予稿集
セッションID: 3D21
会議情報
光造形法で作製した全固体型リチウム二次電池の電極/電解質界面の解析
*西岡 輝明若杉 淳吾棟方 裕一桐原 聡秀岩井 修平殿川 衛金村 聖志
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
全固体リチウム二次電池は有機電解液を用いないことから、安全性の高い二次電池として開発が進められている。しかし、二次元的にセルを構成すると、高電流密度を得るためには薄膜化が必要となり、高容量化が難しい。したがって、高速かつ高容量な全固体電池を実現するためには三次元的なセルの構築が要求される。固体電解質にホールアレイ構造を構築するとイオン伝導経路の短縮と電極活物質の増量が可能であるが、通常の固相法では壁厚や孔径の微細化に限界がある。そこで本研究では、より精密な構造制御が可能な光造形法で作製したリチウム-ランタン-ジルコニウム酸化物電解質を用いて、全固体電池を構成した。発表では、作製した全固体電池の電気化学特性と界面分析について報告する。
著者関連情報
©  日本セラミックス協会 2012
前の記事 次の記事
feedback
Top