人工知能学会全国大会論文集
Online ISSN : 2758-7347
第38回 (2024)
セッションID: 1T3-OS-32a-01
会議情報

SFプロトタイプの共創と評価における課題とAI活用の可能性の分類
*宮本 道人小川 修平小林 直美児玉 麻衣子
著者情報
キーワード: SFプロトタイピング
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

近年、組織の新規事業開発などに、SFプロトタイピング(SFP)と呼ばれる手法を取り入れる事例が増加している。これは、サイエンスフィクション作品を複数人で作成・共有・議論するプロジェクトを通じて未来像を共創する試みを指す。SFPではワークショップにおけるAIの活用が試みられている。しかし、SFPの手法や課題は十分には整理されておらず、効果的なAI導入が望まれる領域についての知見が十分に蓄積されていない。加えて、SF作品完成後の評価測定におけるAI活用が求められている。そこで本研究ではまず、経営学、心理学、言語学、行動科学の視点に基づいて、SFPの実践現場で直面しやすい課題を、SFプロトタイプの共創と評価の側面から抽出した。この際、SFPの実践フローにおける3つのフェーズ【設計】【実践】【活用】に沿って整理を行い、それぞれの課題に対し、AI活用の可能性を検討した。これにより、今後のSFP実践者およびAI研究者の協働領域の拡大への道筋の一端が示された。

著者関連情報
© 2024 人工知能学会
前の記事 次の記事
feedback
Top