実践政策学
Online ISSN : 2189-1125
Print ISSN : 2189-2946
日本における土木に対する否定的意識に関する民俗学的研究
中尾 聡史宮川 愛由藤井 聡
著者情報
ジャーナル フリー

2015 年 1 巻 1 号 p. 37-52

詳細
抄録
日本におけるいわゆる「土木バッシング」の背景には、日本の歴史風土に特有の問題が存在しているとの仮説の下、本研究では、土木に対する否定的意識についての、過去から現在に至る日本民族の「歴史的実践の総体」の諸相を、各種の歴史的記述から概観し、再解釈することを通じて、現在の土木バッシングの基底にある日本人の潜在意識を探索した。その結果、日本人の精神に胚胎した「土木に対するケガレ意識」が、日本特有の土木バッシングの民俗学的理由を形作っている、との解釈と整合する歴史的記述が存在することが示された。すなわち、この日本人の精神に古くから胚胎してきたと考えられる「土木に対するケガレ意識」が、呪術を持った河原者などの被差別民が土木事業に携わったという歴史、ならびに、土木に対する「不浄」という精神的忌避の民俗を形成し、現在の日本特有の土木バッシングの民俗学的理由を形作っている、との解釈に複数の歴史事実が整合していることが示された。
著者関連情報
© 2015 実践政策学エディトリアルボード
前の記事 次の記事
feedback
Top