自然保護助成基金助成成果報告書
Online ISSN : 2189-7727
Print ISSN : 2432-0943
第29期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成 海外助成
コモエ国立公園(コートジボワール)における絶滅危惧オナガサルの歩行調査と樹冠自動撮影カメラを用いての調査予備報告 ―西アフリカ霊長類保全研究グループ―
MATSUDA GOODWIN ReikoGONEDELE BI Sery ErnstBAXT AlecBITTY E. AndersonWIAFE Edward D.KONE N'Golo A.
著者情報
研究報告書・技術報告書 フリー

2020 年 29 巻 p. 343-358

詳細
抄録

コートジボワール北東の角にあるコモエ国立公園でフィールド調査を行った.この調査の主な目的は,モモジロコロブス(Colobus vellerosus)とノドジロマンガベイ(Cercocebus lunulatus)の相乗的保全行動を実施する優先場所を見つけることであった.両種共,種の分布範囲全体において絶滅に瀕している.公園内で3ヶ所の調査地を選択し10のトランセクトを設け各トランセクト上に樹冠自動操作カメラを設置した.また,森林(154km)でのライントランセクトサンプリング法を使用した歩行調査と,他の様々な生息地タイプを通過するレコネサンスサーヴェイ(21km)を実施した.樹冠自動操作カメラで,モモジロコロブスを含む4種を除くすべての霊長類の画像を取得した.歩行調査(両データを集め)の結果では,ノドジロマンガベイとモモジロコロブスの平均視覚遭遇率(グループ/km)はそれぞれ0.22と0.07であり,マンガベイはある程度の個体数が存在し,少なくとも,いくつかのモモジロコロブスのグループが生息していることを確認した.予期せぬことに,歩行調査中にヒヒとマンガベイの雑種のような個体が観察された.しかしながらオリーブコロブスが観察されなかった事は懸念事項である.霊長類の種の相乗保全のための公園内の優先場をしっかり見極めるために,これからもさらに調査を続けたい.(日本人メンバー:松田グッドウィン禮子 訳)

著者関連情報
© 2020 本論文著者
前の記事 次の記事
feedback
Top