精密工学会学術講演会講演論文集
2016年度精密工学会秋季大会
セッションID: P09
会議情報

視覚障がい者用光プローブの開発
*平沼 清一郡司 和徳金田 幸裕榊 守
著者情報
キーワード: 光プローブ, 視覚障害者
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
視覚特別支援学校の算数や理科の授業では太陽の位置の認識およびデンプンのヨウ素液反応などの理科実験において、明暗によって出力音が変化する「光プローブ」を使用している。市販の感光器の出力音は照度に音の周波数を比例させているため、明るさの変化は音の高さの変化で判断できるものの、その明るさの程度を記録することができない。 我々は照度の関数として出力音の音階を変化させる方式の視覚障がい者用光プローブを開発した。本装置は感度を切り替えることで、屋外でも減光フィルターを用いることなく日向と木陰も識別できる。また本装置は、視覚障がいのある子どもたちに物づくりの面白さを知ってもらうために主要部品はコネクタに差し込んで接続・組み立てが出来るようにキット化した。
著者関連情報
© 2016 公益社団法人 精密工学会
前の記事 次の記事
feedback
Top