関東甲信越ブロック理学療法士学会
Online ISSN : 2187-123X
Print ISSN : 0916-9946
ISSN-L : 0916-9946
第35回関東甲信越ブロック理学療法士学会
会議情報

口述
O-062 脳卒中患者におけるBalance Evaluation Systems Test(BESTest)各セクションと身体機能障害 の関連性
長谷川智幸地大州渡辺真樹柳澤正臼田滋
著者情報
キーワード: 脳卒中, 回復期, バランス
会議録・要旨集 フリー

p. 62-

詳細
抄録

【目的】Balance Evaluation Systems Test(BESTest)はI 生体力学的制限、II 安定性限界/垂直性、III 予測姿勢制御、IV 姿勢反応、V 感覚適応、VI 歩行安定性の6 セクション、36 項目で構成されるバランス評価指標である。バランス障害を有する患者に対する介入方針を明確化することを目的に開発されているが、各セクションと身体機能障害の関連性を明らかにした報告はない。回復期リハビリテーション(リハ)病棟入院の脳卒中患者おけるBESTest の各セクションと身体機能障害との関連性を検討することを目的とした。

【方法】回復期リハ病棟入院の脳卒中患者のうち、同意の得られた19名を対象とした。入院後1ヶ月以内にBESTest とStroke Impairment Assessment Set(SIAS)の麻痺側下肢運動項目、下肢感覚、下肢関節可動域、疼痛、体幹筋力、非麻痺側下肢筋力を測定した。BESTest 各セクションとSIAS 下位項目間のSpearman の順位相関係数を算出した。なお、本研究は対象施設の倫理委員会の承認を得て実施し、対象者から紙面にて同意を得た。

【結果】対象者は77.2±9.4 歳、男性12 名、女性7 名、脳梗塞15 名、脳出血3 名、クモ膜下出血1 名であった。

BESTestはI:56.1±26.1%、II:78.4±23.7%、III:47.4±27.9%、IV:46.8±36.2%、V:53.3±31.1%、VI:35.6±32.0%、合計53.1±26.7%であった。SIAS は中央値で麻痺側股関節5、膝関節5、足関節4、表在感覚3、深部感覚3、関節可動域2、疼痛3、体幹筋力2、非麻痺側筋力3 であった。麻痺側運動項目、表在感覚は全項目と弱い~中等度の相関(r<SUB>s</SUB>=.218~.559)がみられた。体幹筋力は全項目と中等度の相関(r<SUB>s</SUB>=.427~.677)がみられた。深部感覚、疼痛、非麻痺側筋力はセクションにより弱い相関を示すか、ほとんど相関を示さなかった。

【結論】BESTest のセクション毎で特定の身体機能障害と関連性する可能性が示唆された。今後、さらに症例数を増やし詳細な検討を行う必要がある。

著者関連情報
© 2016 日本理学療法士協会関東甲信越ブロック協議会
前の記事 次の記事
feedback
Top