関東甲信越ブロック理学療法士学会
Online ISSN : 2187-123X
Print ISSN : 0916-9946
ISSN-L : 0916-9946
第36回関東甲信越ブロック理学療法士学会
会議情報

ポスター
P-037 近赤外分光法により測定した筋組織循環動態と筋緊張の関連性
竹内 伸行藤生 大我松本 昌尚大澤 一輝
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 137

詳細
抄録

【目的】

筋緊張は理学療法の治療対象として重要であり,重度になると関節可動域制限や疼痛を生じることもある。また筋の微小循環への影響も推察されるが,この点では関連する報告は見当たらない。本研究目的は脳血管障害患者の筋緊張と筋組織循環動態の関連性を明らかにすることである。

【方法】

対象は脳血管障害患者15人(平均年齢81.47±6.63歳,男3人,女12人,平均罹患日数630.40±1000.11日) の麻痺側足関節底屈筋とした。同筋の筋緊張をAnkle Plantar Flexors Tone Scale のStretch Reflex(SR),Middle Range Resistance(MR),Final Range Resistance(FR) で測定し,近赤外分光法を用いたレーザー組織血液酸素モニタ(BOM-L1TRW,OMEGAWAVE 社) にて麻痺側腓腹筋内側頭の循環動態( 酸化ヘモグロビン量[O-Hb],還元ヘモグロビン量[D-Hb],全ヘモグロビン量[T-Hb],組織酸素飽和度[StO2]) を測定した。筋緊張と循環動態の関連性はSpearman 順位相関係数(rs) を用いて検討した( 有意水準5%)。本研究は本庄総合病院倫理委員会の承認を得て,また全対象に同意を得て実施した。

【結果】

MR とO-Hb(rs>=-0.65,p=0.009),FR とO-Hb(rs=-0.59,p=0.021),FR とStO2( rs=-0.52,p=0.045) の間で,中等度の負の相関を認めた。他の項目は有意な相関係数を認めなかった。

【考察】

APTS のMR とFR は筋伸張に対する抵抗感で評価され,主に筋緊張の非神経学的要素を反映し,SR は伸張反射を主とする神経学的要素を反映する。MR とO-Hb 量,FR とO-Hb 量,FR とStO2 の各項目間に中等度の負の相関を認め,SR との間には有意な相関を認めなかったことから,筋緊張の非神経学的要素が亢進した状態では,酸素消費が増大し,組織酸素飽和度が低下することが示唆された。

著者関連情報
© 2017 日本理学療法士協会関東甲信越ブロック協議会
前の記事 次の記事
feedback
Top