洛北史学
Online ISSN : 2436-519X
Print ISSN : 1345-5281
論説
古墳時代中期における小札式付属具の基礎的検討
付属具を構成する小札の用途と装着部位
初村 武寛
著者情報
ジャーナル フリー

2010 年 12 巻 p. 92-118

詳細
抄録

小札で構成される甲は、五世紀代以降日本の古墳や遺跡から出土する。しかし、これらの用途がすべて確定されているものではない。これは、甲を構成する小札が散逸した状態で出土することという要因があるためである。その問題を解決するため、本研究を行った。本研究の対象としたのは、冑付属具、襟甲、肩甲、籠手、臑当である。それぞれ構造の明らかなものを中心軸に据え、不明な資料へと情報をフィードバックすることで、構造や用途を考えた。これら小札式甲の用途を想定・検討することで、古墳時代中期に小札式甲の導入が、倭の甲冑へもたらした変化を検討した。 甲冑の検討を、小札という部材の検討のみでなく、総合的に考えていく必要性があるということを提示した。

著者関連情報
© 2010 洛北史学会
前の記事 次の記事
feedback
Top