都市計画報告集
Online ISSN : 2436-4460
MyCityForecastを用いたリアルタイムに共有可能な市民協働型まちづくりワークショップ
倉敷市、江津市、南砺市を事例に
関本 義秀瀬戸 寿一前田 翠小俣 博司
著者情報
研究報告書・技術報告書 フリー

2018 年 17 巻 2 号 p. 139-145

詳細
抄録

少子高齢化を見据えたコンパクトシティ等,都市の将来像を市民とも十分に議論していく必要がある中で,GISに代わるイメージ共有支援ツールとして,オープンデータを活用したWebベースの都市の将来像シミュレーションツール”My City Forecast”(http://mycityforecast.net)(以下,MCF)を開発し,2016年11月時点でほぼ全ての1670自治体分を公開している. 本研究では,上記のMCFが市民を含めたワークショップでの有用性を評価する為,倉敷市,江津市,南砺市を対象にワークショップを行い,①システムの操作性,②知識の獲得,③意識の変容,④システム運用の安定性の4つの観点から評価を行った.

著者関連情報
© (c) 日本都市計画学会
前の記事 次の記事
feedback
Top