理学療法学
Online ISSN : 2189-602X
Print ISSN : 0289-3770
ISSN-L : 0289-3770
脳性麻痺『重症児に対する有効性』
重症心身障害児施設で生活している呼吸に問題があるケースの報告
―評価・治療・日常生活管理を主に―
染谷 淳司
著者情報
ジャーナル フリー

1988 年 15 巻 2 号 p. 197-200

詳細
抄録
常に医療管理を必要とする重症児のPTは, 日常生活管理への積極的な参加なくして成立しない。生活場面で日常化しているその児特有の問題点の把握, 神経発達学的評価, 生命維持を主としたDoctor評価, これらの総合的な評価・方針に基づき, 治療(ハンドリング)と日常生活管理が実現する。呼吸器系への対応は, 気道確保と換気促進の為の頭部・体幹コントロールの改善が主となる。具体的には, 姿勢適応能力の改善と積極的な姿勢保持用具(腹臥位, 膝立位, 側臥位等の保持具)の活用となる。後者は体幹装具としての普及が望まれる。呼吸機能の客観的評価として, 呼吸曲線と動脈血酸素飽和度SaO_2の測定が有効な一手段である。2症例報告する。
著者関連情報
© 1988 公益社団法人 日本理学療法士協会
前の記事 次の記事
feedback
Top