抄録
脳卒中片麻痺者の非麻痺側の敏捷性と歩行自立との関係について検討した。対象は脳卒中左片麻痺者18名(歩行自立群9名,歩行非自立群9名)と健常中高年者9名とした。方法は非麻痺側の最大タッピング,最大ステッピングの叩打間隔時間を測定した。各群の最大タッピングと最大ステッピングの間では有意差がみられ,最大タッピング,最大ステッピングは共に歩行非自立群,歩行自立群,健常中高年者群の順で速かった。脳卒中片麻痺者の非麻痺側の敏捷性は低下し,歩行能力に影響していることが示唆された。麻痺側のみのアプローチだけではなく非麻痺側へ敏捷性を含めたアプローチを行う事により歩行能力などの改善へつながる可能性が考えられる。