理学療法科学
Online ISSN : 2434-2807
Print ISSN : 1341-1667
原著
一過性の綱渡り練習がバランス因子に及ぼす影響
木村 公喜辻 聡司寺尾 恭徳秋山 大輔萩原 悟一松崎 守利納戸 習之藤谷 順三
著者情報
キーワード: バランス, 綱渡り, 重心動揺
ジャーナル フリー

2016 年 31 巻 6 号 p. 883-886

詳細
抄録
〔目的〕一過性の2分間の綱渡り練習が,綱渡り距離,総軌跡長,単位軌跡長,単位面積軌跡長,および外周面積に及ぼす影響を検討した.〔対象と方法〕男性12人とした.バランス練習は,長さ400 cmの綱を高さ30 cmに設置し,滑らないように裸足で2分間渡り続けた.重心動揺測定は,各測定項目において両足立ちと片足立ちについて,開眼時および閉眼時で15秒間実施した.〔結果〕右足開眼立ちと閉眼立ちにおいて総軌跡長と単位軌跡長が有意に減少した.左足立ちは,開眼立ちで総軌跡長と単位面積軌跡長が有意に減少し,外周面積が有意に増加した.〔結語〕一過性の2分間綱渡り練習の実施によりバランス因子が向上した.
著者関連情報
© 2016 by the Society of Physical Therapy Science
前の記事 次の記事
feedback
Top