理学療法科学
Online ISSN : 2434-2807
Print ISSN : 1341-1667
原著
脳卒中患者の訪問リハビリテーション利用効果の基本的日常生活動作および手段的日常生活動作を用いた男女別解析:後ろ向き観察研究
太箸 俊宏瑞慶覧 誠平岩 敏志田中 恭子後藤 正樹梅田 勝西尾 俊嗣
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2025 年 40 巻 5 号 p. 196-200

詳細
抄録

〔目的〕訪問リハビリテーションを利用している脳卒中患者のBasic Activities of Daily Living(BADL)およびInstrumental Activities of Daily Living(IADL)を後方視的に調査し,男女別に訪問リハビリテーションの効果を検証した.〔対象と方法〕継続的に訪問リハビリテーションを利用している脳卒中患者40人(女性21人)を対象に,2023年4月と8月にBADLはFunctional Independence Measure(FIM)で,IADLをFrenchay Activities Index(FAI)で評価し,その変化を対象者全体および男女別に解析した.〔結果〕4月と8月を比較すると,FIM合計スコアは男女ともに有意な変化はなかった.FAI合計スコアは女性のみ改善していた.〔結語〕訪問リハビリテーションを利用している脳卒中治療後の自宅生活者の日常生活評価には,IADL評価の併用が有用である.加えて,IADLは性差を考慮したアプローチを検討することが重要と考える.

著者関連情報
© 2025 by the Society of Physical Therapy Science

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top