高齢者のインターネット利用と健康や幸福との関連を分析した.要介護認定のない高齢者約2.2万人対象の調査(JAGES[日本老年学的評価研究]2016年)を用い,インターネット利用有無や利用目的が健康感や幸福感と関連があるのかを,性,年齢,学歴,所得,IADL(手段的日常生活動作),人口密度,家族構成,就労状態,友人と会う頻度を調整して,多項ロジスティック回帰分析した.その結果,インターネットを利用しない人と比べ,インターネットを友人や家族とのコミュニケーションに利用する人は健康度自己評価(オッズ比1.64, 95%信頼区間1.37〜1.97),幸福感(1.38, 1.09〜1.74)ともに高かった.一方,コミュニケーション利用のない人では有意差はなかった.以上から,障害や感染症対策等で他者との接触が困難になった場合でも,インターネットによる他者とのつながりを保つことが高齢者の健康や幸福の保持に資する可能性を示唆した.