生産管理
Online ISSN : 2186-6120
Print ISSN : 1341-528X
研究論文
各ステージの発注方法が影響を与えるブルウィップ現象の軽減について
挾間 雅義岸川 善紀田中 正敏
著者情報
ジャーナル フリー

2018 年 25 巻 2 号 p. 42-48

詳細
抄録

サプライチェーンマネジメント(SCM)は,サプライヤ,メーカ,卸売,小売などの複数の企業から構成される供給活動(SC)を統合したものであり,原材料や部品の調達から製造,流通,販売までといった生産から最終消費者にいたる商品供給の流れを連鎖としてとらえ部門の間で情報を相互に共有・管理することでビジネスプロセスの全体最適化を目指す戦略的な経営手法である.ところが,消費者側の微小な需要変動が卸売,メーカ,サプライヤと上流へ向かうにつれて変動が増幅してしまう現象(ブルウィップ現象)について多くの研究がされており,軽減方法は,各部門での情報共有やリードタイムの短縮などが挙げられている.そこで本研究では,発注方法について注目し,ブルウィップ現象の軽減へどのようにつながるのかについて検証をおこなう.

著者関連情報
© 2018 一般社団法人日本生産管理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top