日本生態学会誌
Online ISSN : 2424-127X
Print ISSN : 0021-5007
ISSN-L : 0021-5007
特集 Bamboo はなぜ一斉開花するのか?
同所的に存在する熱帯性タケ類の一斉開花枯死後の更新 : タケに稚樹バンクが存在する?(<特集>Bambooはなぜ一斉開花するのか?~熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る~)
田中 浩 マロード ドクラク石田 厚高橋 正通齋藤 智之中静 透
著者情報
ジャーナル フリー

2010 年 60 巻 1 号 p. 63-72

詳細
抄録

熱帯季節林内に同所的に存在する株立ち型のタケ4種(Gigantchloa albociliata、G.hasskariana、Bambusa tulda、Cephalostacyum pergracile)の動態を11年間調査し、一斉開花枯死時の種間の相互作用を検討した。調査地は、タイ西北部カンチャナブリ県メクロン長期生態試験地である。いずれの種も、最大稈高は10m程度であった。G.hasskarianaは斜面下部、G.albociliataは斜面中部から尾根部、C.pergracileは尾根部に分布していたが、Btは斜面中部に主としてG.albociliataと混交して分布した。G.albociliataC.pergracileの2種は期間中に一斉開花枯死が観察されたが、G.hasskarianaB.tuldaは調査期間を通じて開花枯死しなかった。計9つの20mx20mのコドラートで、高さ1m以上の稈すべてをマークして、加入、生存、枯死を記録した。G.albociliataC.pergracileの開花枯死は、それぞれ個体群レベルでほぼ同調しており、ピーク年には調査個体のほとんどの株個体(90%以上)が開花枯死した。周辺のG.albociliataC.pergracileの一斉開花枯死による光環境の好転により、小さいサイズで待機していたB.tulda個体の発生稈密度、サイズは急激に増加した。そのため、新たなコホートの補充がないにも関わらず、G.albociliataC.pergracileが優占していた場所で、B.tuldaの優占度は急速に高まった。一斉開花枯死という生活史が持つ適応的メリットの一つとして、親世代との競合を回避することでの次世代コホートによる同所的な更新の促進が挙げられている。しかし、熱帯性タケ類群集における異種の待機個体の存在は、この同所的な更新を阻害し、適応的なメリットを低下させる要因となるだろう。

著者関連情報
© 2010 一般社団法人 日本生態学会
前の記事 次の記事
feedback
Top