心臓
Online ISSN : 2186-3016
Print ISSN : 0586-4488
ISSN-L : 0586-4488
第13回体表心臓微小電位研究会 シンポジウム LQT症候群の病態診断における心電学的アプローチ―VT発生との関連について― 突然死例の急変時行動,生前12誘導心電図におけるQT dispersionについて
武田 寛人遠藤 教子上北 洋徳神山 美之新妻 健夫三浦 英介廣坂 朗大和田 憲司松本 健丸山 幸夫
著者情報
ジャーナル フリー

2004 年 36 巻 Supplement1 号 p. 37-40

詳細
抄録
【目的】突然死患者の急変時行動,QT dispersionについて検討した.【方法】1996年~1997年まで当院に救急搬送(6011件)された来院時心肺停止状態473例の内,発症1時間以内の内因性死亡で,脳血管疾患,大動脈破裂を除外し,生存時の心電図が入手可能であった94例(男性60例,女性34例,平均年齢68±14歳)を対象とし,生存時の心電図所見,QT dispersionを検討した.【結果】急変直前の行動は安静時(24.6%),入浴時(15.8%),軽労作時(11.5%),歩行時(11.5%)が多く,心電図所見ではT波異常(24.5%),不整脈(24,5%),J-ST下降(19.1%),高振幅R波(18.1%),異常Q波(16.0%)の順に多く,13例(13.8%)に異常所見を認めなかった.突然死例のQTc,QTc-dispersion(443±42ms,52±36ms)は健常例(410±29ms,34±10ms)に比し増大していた(p<0.01,p p<0.05).【総括】QT dispersionは致死的不整脈を生ずる心疾患のスクリーニングとして有用である.
著者関連情報
© 公益財団法人 日本心臓財団
前の記事 次の記事
feedback
Top