抄録
【目的】突然死患者の急変時行動,QT dispersionについて検討した.【方法】1996年~1997年まで当院に救急搬送(6011件)された来院時心肺停止状態473例の内,発症1時間以内の内因性死亡で,脳血管疾患,大動脈破裂を除外し,生存時の心電図が入手可能であった94例(男性60例,女性34例,平均年齢68±14歳)を対象とし,生存時の心電図所見,QT dispersionを検討した.【結果】急変直前の行動は安静時(24.6%),入浴時(15.8%),軽労作時(11.5%),歩行時(11.5%)が多く,心電図所見ではT波異常(24.5%),不整脈(24,5%),J-ST下降(19.1%),高振幅R波(18.1%),異常Q波(16.0%)の順に多く,13例(13.8%)に異常所見を認めなかった.突然死例のQTc,QTc-dispersion(443±42ms,52±36ms)は健常例(410±29ms,34±10ms)に比し増大していた(p<0.01,p p<0.05).【総括】QT dispersionは致死的不整脈を生ずる心疾患のスクリーニングとして有用である.