日本小腸学会学術集会プログラム・抄録集
Online ISSN : 2434-7019
Print ISSN : 2434-2912
第57回日本小腸学会学術集会
セッションID: S2-2
会議情報

主題セッション2 難治性小腸疾患の診断と治療
当院におけるMEFV遺伝子関連腸炎小腸病変の検討
*渡辺 憲治飯田 智哉宮嵜 孝子樋田 信幸中村 志郎仲瀬 裕志
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【目的】 MEFV遺伝子関連腸炎例の臨床背景、小腸病変を検討し、鑑別診断に寄与する。

【方法】 2019年4月までに札幌医科大学でMEFV遺伝子解析を行った当科16例のうち、遺伝子変異を認めた10例を対象に、消化管病変、臨床背景等を検討した。

【結果】 診断時年齢48.5(30-76)歳、発症時年齢39(25-71)歳、女性6例。症状は腹痛9例、下痢6例、血便4例、38℃以上周期的発熱6例、関節炎5例、結節性紅斑3例(全例exon2変異)、皮膚限局性アミロイドーシス1例を認めた。初期診断は分類不能腸炎4例、クローン病疑い4例、潰瘍性大腸炎2例等だった。変異はexon1が1例、exon2が5例、exon3が3例、exon5が1例だった。病変局在は胃6例、十二指腸4例、大腸6例で、竹の節状外観やノッチサイン、縦走潰瘍等の他、生検で肉芽腫やfocally enhanced gastritisを認めた例も存在した。小腸病変は7例で、回腸終末部病変6例、回腸主体の広範なびらん・潰瘍5例、ノッチサイン1例を認めた。コルヒチン投与7例は6例が有効ないし寛解で、抗TNFα抗体製剤が投与されていたexon2変異の2例は有効だった。狭窄性病変はなかった。

【結論】 クローン病と鑑別を要する多彩な小腸病変を認めた。微細病変が多いためカプセル内視鏡が有用で、パテンシーカプセルの事前検査は不要と思われた。

著者関連情報
© 2019 本論文著者
前の記事 次の記事
feedback
Top